スレッドへ戻る

だんだん頭が整理されてきました。ありがとうございます。

ただどうしても腑に落ちない点がありますので、教えてください。

 

 

**「1日前」と設定しますと1日前の終値の段階で損益率が0以上の場合は手仕舞いが行われるという事になりますが、損益率が0以上にならないと手仕舞いが信用返済期限以外では行われないという事に変わりはありません**

 

この部分がなぜなのか理解できません。

エントリー当日に、終値ベースでマイナスなら引けで損切りの決済。この場合決済の日とマイナス判定の日が同じなので「0日前」。

そしてエントリー当日の引けでプラスになっていれば、翌日成行決済。この場合翌日の決済日から見て引けでプラスが出た日は前日なので「1日前」。

これで理論上は不整合が起きていないということですよね。ではなぜこの設定が信用返済期限以外では行われないという事」につながるのか因果関係が理解できません。

この点を教えてください。

 

 

**手仕舞いルールの有効期限とは注文を発注してからカウントを始めます(当日は0日です)**

 

これについては、日本語としては十分意味を理解できるのですが、発注時間指定のフレームとの関係がしっくりきません。例えば取引日の1フレーム後に指定を入れた場合ですが、当然、取引日(エントリー日)の翌日に決済が発注されるということですよね。私がお聞きした「エントリーした日のN日後から発動」とどう意味合いが異なるのでしょうか?あえて上記のように回答されたということは「注文を発注してからカウント」するのと「エントリーした日のN日後から発動」するのは明らかに意味合いが異なるということですよね。この違いがよくわかりません。教えてください。

 

 

最後にもう一つだけしっくりこないことがあります。

そもそも発注された決済注文の有効期限とはどういう意味でしょうか?

具体的には、一旦カブコムに発注された決済方法に有効期限が付いているということは、その発注した注文を、有効期限到来後にシステムがキャンセルするということでしょうか?

別の言い方をすれば、有効期限とは「発注した注文をキャンセルするまでの期間」という意味合いでしょうか?

 

 

以上です。いろいろ素人的なことをしつこくお聞きしてすいません。

宜しくお願いします。

 

 

2016年6月4日 2:55